グランド鎌クロス改
superGT中止により時間ができたので。
ここを参考に、CPUクーラー「[[グランド鎌クロス:http://www.scythe.co.jp/cooler/grand-kamacross.html]」を改造してみた。
まずは現状。
[添付]
[添付]
純正の1300rpmから1700rpmファンへ換装済みではあるけど。
ここから、CPUコアの上にあたるまっ平らな部分にヒートシンクを追加。
ヒートパイプにつながっているヒートシンクの両サイドをふさぐ。
これにより横に逃げていた風を、最後までヒートシンクに当てることができる。
そして、斜めな部分に7cm角ファンを排気用として2機づつ取り付ける。
参考ページによると、7cm角ファンは25mm厚だとマズイらしいので、15mm厚に。
作業に取り掛かる。
マザーから取り外して、寸法を適当に。
紙に書いて、切り取って、取り付けてみて、修正してを少々繰り返す。
コピー機って便利ですなぁw
出来上がった型をアルミ板へ。
アルミの厚みは0.5mm。
[添付]
ちなみに参考にしたページではアクリルでやってたんですが、放熱効果を考えてアルミにしてみた。
型どおりに刻んで。
[添付]
板固定用の穴とファン固定用の穴を開けて。
[添付]
取り付けて完成。
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
で、マザーに取り付け。
[添付]
取り付け時に、メモリのヒートシンクが微妙にあたるので、曲げてみたw
まぁ排気用の風が当たるし、問題ないでしょう。
[添付]
ケースの中。
ファンケーブルがスパゲッティだorz
音は多少うるさくなったけど、そんなに気にならない程度。
CPU温度は、無負荷では46度だったところが42度で安定した。
6コアエンコでは、68度で止まった。
まぁクーラーなしの夏の部屋じゃこんなもんですかね 