飯盒炊爨
前回のキャンプでは通行止めにより急遽キャンプ場が変わった。
で、飯を炊くのに飯盒炊爨となったのだけど。
ひさびさに見て、すっかり焚き方忘れてしまったわけで。
中に、焚けるぜ!って人がいたのでその人にお任せで事なきをえたのだけど。
今後あるかもしれないからメモっておこう。
米の量り方は、飯ごうの中ぶたで米2合、上ぶたで3合なんだそうだ。
水の量り方は、同じく中ぶたで2合用、上ぶたで3合用だそうだ。
本体に線のしるしがあれば、下の線で米4号、下の線で水2合用、上の線で水4合用だそうだ。
まぁこんだけ覚えておけばあとは何とかなるだろう。
ちなみにボーイスカウト(カブだったけど)では、
粉末洗剤と中性洗剤を混ぜて飯ごうの外側に塗りたくり、
本体への焦げ付き防止をやった覚えしかないなーw
これは一般的なんだろうか、それとも入団してたその団だけなんだろうか。