標高 3067m
標高差 約873m
登り(王滝口-山頂) 08:43-12:20(約3時間40分)
下り(山頂-二ノ池-王滝口) 12:57-16:34(約3時間30分)

ファルキャンのときに御嶽へ行くか、と誘われて。
友人も誘って5人で行ってきました。
[添付]
8時集合だったのが、諸事情によりちょいと遅れて8時半過ぎに開始。
[添付]
まわりは部分的に紅葉してました。
[添付]
[添付]
雲がときおり追い越していったり。
[添付]
晴れたり。
[添付]
[添付]
曇ったり。
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
王滝頂上山荘が見える。
[添付]
[添付]
王滝頂上到着。
[添付]
裏にはシュゴーと音を立てながら硫黄を噴出す。
[添付]
山頂はもう少し。
[添付]
御嶽頂上山荘到着。
雲のうえ。
[添付]
山頂到着。
二ノ池、奥には乗鞍岳、槍、穂高。
[添付]
[添付]
地獄谷方面。
[添付]

ここで昼飯。
水の分量間違えた。濃い味orz
[添付]
雲の切れ間から頭だけちょこんと富士山。
[添付]
中央アルプス木曽駒ケ岳、空木岳。
[添付]
奥にこの前登った八ヶ岳が見える。

ひと休憩してから二ノ池方面へ。
[添付]
二ノ池小屋到着。
[添付]
奥に乗鞍岳、槍、穂高。
[添付]
二ノ池をぐるりと周遊する予定だったけど、時間がなくなってきたので周らずに下山。
[添付]
雲がほとんど無くなって、八ヶ岳がばっちり見える。
[添付]
分かりづらいけど、黄色に紅葉。
[添付]
こちらも紅葉。
[添付]

帰りにこもれびの湯で汗を流そうかと思ったのだけど、17時で受付終了。
わずかに過ぎてたため入れずorz
かわりに宿泊施設用の風呂が入れるということで、そちらで汗を流す。
濁河といい、ここといい、終了時間がやや早いのはちょと残念だ。

  • カメラ
    PENTAX k-m olive
  • レンズ
    SMC PENTAX FA20mmF2.8
    SMC PENTAX Mマクロ100mmF4

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS