標高 2034m
標高差 約116m
登り(山本小屋-王ヶ頭-王ヶ鼻) 11:03-12:07-12:30(約1時間30分)
下り(王ヶ鼻-王ヶ頭-山本小屋) 13:19-13:43-14:51(約1時間30分)
天候 曇りのち晴れ
風 やや強い
気温 0度

積雪がどんなものかと一人で行ってきました。
まずは山本小屋手前のところに駐車して。
そこからスノーシューで。
とりあえず夏ルートの牧場横の道を歩く。
途中、茶臼山方面へ行った人と話す。
あっちは雪が深いそうで、もぐるとこはヒザまで入るそうな。
3人入っていって、あとを付けたのだけど、付いていけず帰ってきたそうで。

塩くれ場の看板。
[添付]
王ヶ頭方面へ。
[添付]

王ヶ頭を過ぎたあたりから晴れだしてきた。
[添付]
王ヶ鼻到着。
[添付]
誰もいないとこでラーメン。
なかなかお湯が沸かず、しかも水が少なかったorz
[添付]

[添付]
[添付]
[添付]
[添付]

奥の白い山は浅間山だそうだ。
[添付]

[添付]
[添付]
[添付]

行きは曇ってたけど、帰りは晴れたので。
[添付]
奥は八ヶ岳連峰。

夏ルートから外れて牧場内へ。
[添付]
[添付]
[添付]
もちろんラッセル泥棒しながらw
[添付]
さすがにそうしないと体力がもたない。

美しの塔と奥に王ヶ頭。
[添付]

パラスキーやってる奥は八ヶ岳。
[添付]
夏に登った赤岳、横岳、硫黄岳が良く見える。
こちらも夏に登った蓼科山。
[添付]

  • カメラ
    PENTAX WG-1

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS