標高
北横岳 2480m
三ツ岳 2360m
雨池山 2325m
標高差 約243m

(山頂駅-北横岳) 08:11-09:05(約55分)
(北横岳-三ツ岳) 09:16-10:01(約45分)
(三ツ岳-雨池山) 10:01-11:05(約1時間)
(雨池山-山頂駅) 11:05-11:42(約35分)

天候 晴れのち曇り
風 ほぼ無し
気温 20度〜24度

前日こっちのほうで用事があり、ついでにと登ってきました。
今年の冬に登っているので、夏ではどんな景色が見られるか楽しみ。
北八ヶ岳ロープウェイに乗って山頂駅へ。
[添付]
右に見えるのは縞枯山。
[添付]
こちらは北横岳。
[添付]
[添付]
振り返ると山頂駅の奥、雲海に浮かぶのは中央アルプス。
[添付]
やや左に移すと南アルプス。
[添付]

北横岳が徐々に迫ってきました。
[添付]
振り返って縞枯山。
[添付]

まもなくして北横岳ヒュッテに到着。
[添付]
ちょこっと休憩して。
最後の登り。
[添付]

南峰到着。
奥に蓼科山。
[添付]
ここは冬にきたときは暴風で写真を撮ることができなかったとこ。
振り返ると右から南アルプス、左は八ヶ岳。
[添付]

ほんの少し歩いて北峰到着。
[添付]
望遠にて、右から甲斐駒ヶ岳、仙丈ケ岳、北岳。
[添付]
左に移して、右の切れかかっているのが西岳。
続いて先週登った編笠山、権現岳。
その左に阿弥陀岳、中岳と続く。&br: [添付]
こちらはダブってるけど阿弥陀岳、中岳、赤岳、横岳、硫黄岳。
[添付]
そしてこちらは蓼科山。
山頂には人が点々と。
[添付]
北アルプスは残念ながら雲の中。
[添付]

360度たっぷり堪能したあとは、三ツ岳へ。
冬に撤退してる書き込みを良く見て、どんなものかと。
狭い登山道を進んでいくと、でかい岩がごつごつと出てくる。
[添付]
こんなところも登山道。
[添付]
こちらもちゃんとした登山道。
左上に鎖がかかってる。
右下はもちろん崖。
えらい怖かった。
[添付]
そして三ツ岳到着。
[添付]
あとで調べてみたら、そのクイのど真ん中に三ツ岳のプレートがあったようだ。
そしてでかい岩の登山道は続く。
[添付]
そしてこの辺りで落差の激しいとこで勢いよく足をついたら、
着地地点に小さいポッコリを踏んだようで、足をひねった。
ハイカットのおかげで足首はまぬがれたが、代わりにふくらはぎを伸ばしたようだ。
さすがにあの鎖場を戻ることはできないので、とりあえず進むことに。

縞枯山に雲がかかり始める。
[添付]
雨池方面にも雲が。
[添付]

雨池山への登り。
[添付]
雨池山の山頂らしい。
[添付]
展望はなにもない。

縞枯山、雨池への分岐点雨池峠に到着。
縞枯山を登って五辻に抜けて山頂駅に行く予定だったけど、
雲がかかってるし、足も痛いので、あきらめて縞枯山荘経由で山頂駅へ。
縞枯山荘。
[添付]
でもって本当は歩いて駐車場まで帰る予定だったけど、足のことを考えてロープウェイで下山。
片道切符しか買ってなかったので、200円ほど損してるorz

  • カメラ
    PENTAX k-m olive
  • レンズ
    SMC PENTAX FA20mmF2.8
    SMC PENTAX Mマクロ100mmF4

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS