標高 1617.3m
標高差 約1233m
登り(ひるがの高原-山頂) 07:33-11:29(約3時間54分)
下り(山頂-ひるがの高原) 12:06-15:42(約3時間36分)
天候 曇りのち晴れ
風 ややあり、社とそこまでのトラバースは風強し
気温 13度〜20度

天気予報では晴れだったので、一人で行ってきました。
この山は、以前高賀山に登ったときに見えた山で、いつか行こうと思ってた山。

ゲート前の駐車場は6台ほどすでに埋まっており、道路脇に止めた。
ゲートよりスタート。
[添付]
始めは舗装された林道歩き。
[添付]
数年前に崩落があり、登山口まで車で入ることができなくなったようだ。
途中、山からの雪解け水か、川になってるところが少々。
[添付]
意外と深かったり。

林道横には花が。
[添付]
タニウツギ
[添付]
オオカメノキ
[添付]


予報は晴れなのに山頂は雲で見えないorz
[添付]

やっと舗装された林道が終わり、登山口に到着。
[添付]
約4km、じみーに300mほど標高を稼いで1時間かかった。

ここから急坂になる。
必死こいて登っても、約500mしか進んでない。
[添付]

林道の終着点。
[添付]
右ナナメ上に登ってく。

[添付]
ニガイチゴ
[添付]
ムラサキヤシオツツジ
&br: [添付]
相変わらず雲の中。
[添付]

[添付]
[添付]

[添付]
タムシバ
[添付]
ショウジョウバガマ

山頂までもう少しらしい。
[添付]
ちょこっと晴れ間が見えた。
[添付]
お、山頂もみえた。
[添付]

カタクリが群生してました。
[添付]
[添付]

雪渓が出てきた。
トラバースしているトレースは見当たらず。
[添付]
上へ行ってるみたい。
[添付]
登りきったら、山頂でした。
[添付]
周りは雲で真っ白、なにも見えず。

展望はあきらめて、さっさと飯。
[添付]

山頂すぐ近くに、ザゼンソウが咲いてました。
[添付]

先ほどの雪渓の上のほうをトラバースして。
[添付]
雪渓をトラバースしたあとにもカタクリが群生してました。
[添付]
社に到着。
[添付]

風も強いので、早々に下山。
[添付]
オオバキスミレ

徐々に天気が回復してく。
となりの磯倉山が良く見えるようになった。
[添付]
[添付]
駐車場はまだまだ先。
[添付]

急坂を下って、登山口に到着。
さらに林道を歩いていると、山頂で会った人が追いついてきて。
そこから一緒に歩いて駐車場へ。
おしゃべりしながらで、だいぶ短く感じられたなー。

  • カメラ
    SONY α-99
  • レンズ
    MINOLTA AF28mmF2
    MINOLTA AFマクロ100mmF2.8

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS