• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
標高 1708.9m&br;
標高差 約753&br;
登り(ひるがの高原-山頂) 09:25-12:13(約2時間48分)&br;
下り(山頂-ひるがの高原) 12:17-14:50(約2時間33分 うち約30分昼飯)&br;
天候 晴れ時々曇りのち晴れ&br;
風  ほぼなし、稜線、山頂はややあり&br;
気温 2〜7度&br;
&br;
残雪を楽しむために、友人と行って来ました。&br;
1週間前のヤマレコを見ると、駐車場もかなり雪が残ってたっぽいけど。&br;
駐車場にはほんの少し残ってたくらい。&br;
登山口はまったく無し。&br;
&attachref();&br;
登山道も日陰のところにかすかに残ってる程度で、大半は無し。&br;
&attachref();&br;
急坂を登って、徐々に雪が出始めてきた。&br;
&attachref();&br;
いっぷく平到着。&br;
&attachref();&br;
登りでは暑くなるけど、止まって日陰で風に吹かれると、風が冷たくてえら冷える。&br;
&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&br;
この辺りは霧氷が多いな。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&br;
稜線手前。&br;
&attachref();&br;
そして稜線に出るとこの雪庇。&br;
&attachref();&br;
&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&br;
展望台に到着。&br;
山頂まではあともう少し。&br;
&attachref();&br;
振り返って鷲ヶ岳。&br;
&attachref();&br;
&br;
山頂には3人ほど人が。&br;
&attachref();&br;
ボーダーだったようで、滑りながらこっちに向かってきた。&br;
そのトラックを突っ切るように、最後の急坂を登る。&br;
&attachref();&br;
山頂到着。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
白山方面だけど、雲に隠れてますな。&br;
&attachref();&br;
お地蔵さんや山盤も完全に埋まってるかと思ったけど、意外と出てた。&br;
&attachref();&br;
雪解けは早いのかな。&br;
&br;
山頂は風があったので、早々に下山。&br;
途中、風がやや収まったところで昼飯。&br;
賞味期限切れのパックご飯で雑炊。&br;
&attachref();&br;
この辺りから、GPSの電源が切れている。&br;
おそらく、ザックを下ろしたときにGPSの電源ボタンが押された状態にでもなったと思われる。&br;
気づくのがえらい遅かった。&br;
-カメラ&br;
OLYMPUS OM-D E-M1&br;
-レンズ&br;
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ&br;



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS