標高 1162.6m
標高差 約454
登り(ふくべの森駐車場-山頂) 10:24-12:10(約1時間46分)
下り(山頂-中美濃登山口) 13:20-14:28(約1時間07分)
(中美濃登山口-瓢の森駐車場) 14:28-15:06(約37分)
天候 晴れ
風 ほぼなし
気温 16〜18度

前の会社の人からお誘いがあり、4人で行ってきました。
[添付]
登山口
[添付]
沢を何度か渡って。
[添付]
アカヤシオがここだけ残ってました。
[添付]
下界では風が強かったけど、林の中はあんまり風はなく。

新緑の色がいい色。
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]

[添付]
杉林へと移る。
[添付]
[添付]
ツボスミレであってるのか?
[添付]
[添付]
ゼンマイ。
[添付]

稜線に出る。 といっても、低い山なので、周りは木が高いけど。
[添付]
[添付]
[添付]
シロヤシオが咲いていた。
[添付]
[添付]

[添付]
奥瓢との分岐。
[添付]
山頂到着。
[添付]
[添付]

能郷白山。
[添付]
すぐ近くの高賀山。
[添付]
白山。真っ白ではなくなったなー。
[添付]
乗鞍岳。
[添付]
御嶽山。
[添付]
中央アルプス。
[添付]

[添付]
[添付]

昼飯はチキンラーメンに卵とバターを落とす。
[添付]
この後、凍らした白桃ゼリーをデザートにしたのだけど。
日陰で風が吹くと、思ったより寒くて。

たっぷり休憩したら、下山開始。
同じ道より別の道のほうがいいね、ってことで、林道へ降りるほうへ。
2005年に作られた新道。
[添付]
[添付]
ほどなくして奥瓢ヶ岳到着。
[添付]
なかなかの見晴らし。
[添付]
さらに下る。
[添付]
ここにもシロヤシオが咲いていた。
[添付]
奥宮登山口への分岐を中美濃登山口方面へ下り。
途中、やや崩落したところを過ぎ。
[添付]
中美濃登山口へ。
そこからは林道、というかコンクリートの車道を下る。
[添付]
意外と長かった。あとで調べてみると、2.5kmあった。
右下が駐車場と登山口。
最後の林道は、GPSの位置がズレて林道を外して記録されてるけど。
[添付]

  • カメラ
    OLYMPUS OM-D E-M1
  • レンズ
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS