標高 2646m
標高差 約798
登り(唐沢鉱泉-西天狗-東天狗) 08:06-10:37-11:00(約2時間53分)
下り(東天狗-天狗の奥庭-黒百合ヒュッテ-唐沢鉱泉) 11:04-11:35-12:34-14:15(約3時間10分)
天候 曇り時々小雨
風 無風
気温 14〜16度

天気予報では曇り時々晴れな感じだったので、急遽行ってみた。
8時ちょい前に唐沢鉱泉手前の駐車場に着いたのだけど、空きスペースは残り1台。
なんとか滑り込ませて準備を済ます。
そして出発。
で、今回は西天狗から回ろうと。
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
コイワカガミ
[添付]
[添付]
ミツバオウレン
[添付]
シャクナゲが咲いてた。
[添付]
第一展望台到着。
まわりは真っ白。
[添付]

コケモモ
[添付]
キバナノコマノツメ
[添付]
ヘビイチゴかな?
[添付]
第二展望台到着。
相変わらず真っ白。
[添付]

オサバグサ
[添付]

ここからが急坂だった。
[添付]
去年11月はここ下ったんだよな。よく下ったなーと思うくらい急だった。
%br; ミヤマダイコンソウ
[添付]
イワウメ
[添付]

西天狗到着。
真っ白で何も見えず。
[添付]
少し休んで、東天狗へ向かう。
東天狗到着。
こちらも真っ白。
[添付]
昼飯を食おうと思ったけど、先に居たおばさまたちがいそいそとザックカバーを着けてた。
どうやらポツリポツリと来たらしい。
飯食ってるときに雨降られると厳しいなーと、飯はあきらめて同じくいそいそと下山開始。
[添付]

中山峠と奥庭ルートとの分岐。
[添付]
今回は奥庭ルートにしてみた。
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
イワカガミの群生。
[添付]

[添付]
振り返って、西天狗、東天狗。東天狗は雲の中か。
[添付]

[添付]
これがすりばち池かな?
[添付]

[添付]
ゴゼンタチバナ
[添付]

黒百合ヒュッテが見えてきた。
[添付]
[添付]
黒百合ヒュッテからの奥庭ルート上り口。
[添付]
これ、積雪期に分からなかったんだよな。

このあたりからポツリポツリと来たのだけど。
まだ大丈夫とそのまま唐沢鉱泉へ。
[添付]
が、徐々に雨粒が大きくなってきたので。
上下カッパを着て、ザックカバーを着けたのだけど。
しばらく歩いてたら、雨は止んだ。
天気予報だと15時くらいに雨だったのだけど、それが早まったのかな。
景色は見られなかったけど、ひさびさに高山植物がたくさんみられて良かったですな。

  • カメラ
    OLYMPUS OM-D E-M1
  • レンズ
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS