標高 2354m
標高差 約764m
登り(菅平牧場-山頂) 07:18-12:42 (約5時間23分)
下り(山頂-菅平牧場) 12:51-15:31 (約2時間40分)
天候 晴れ
風 ほぼなし
気温 -4〜4度

ヤマレコを見てたら、スノーシュー三昧で楽しそうだなーと思って行ってきました。
この時期だと、あずまや高原ホテルから登るのが一般的みたい。
だけど、すぐ隣の根子岳を周遊できるコースが面白そうと、菅平牧場からスタート。
駐車場が分からず、うろちょろしてたら、1グループの車がきて、普段ならそこが除雪されてるとのこと。
そのすぐ横っちょに止めて準備。
1グループは山スキーで、根子岳に登るそう。
ということで四阿山はトップとなった。
まずは車道沿いを歩く。
[添付]
[添付]
[添付]
登山口の看板を発見。
[添付]
ここから入ろうとしたら、つぼ足でひざ上まで潜ったので、スノーシューを履いて改めて。
ほぼ埋まってる柵沿いを登っていく。
[添付]
GPSを確認すると、沢に下りてその沢を越えるのだけど、降り口が分からない。
降りられそうな場所を見てると、カモシカがこっちを見てた。
[添付]
GPSを信じて、もときた道を戻る。
1時間ほどと体力をロス。
[添付]
おそらくこの先だろうと降りられそうなところを降りてく。
赤テープを発見し、標識もようやく見つかる。
そこから注意深く赤テープを探し、登る。
[添付]
[添付]
くるぶしくらいだけど、ずっとラッセル状態でなかなか大変。
このあたりで、後続者が追いついてきた。
地元の方らしく、こんないい天気は珍しいとのこと。
ラッセルを交代してもらったけど、早すぎてそのあと追いつけず。
[添付]
ふと横を見ると、浅間山がでっかく見えた。
[添付]

小四阿に到着。
[添付]
[添付]
こちらは根子岳。
[添付]
四阿山の尾根。
[添付]
ぐるーっと八つから北アルプスがきれいに見える。
[添付]
[添付]
[添付]

中四阿に到着。
[添付]
[添付]
奥に見えるのは草津白根山かな。
[添付]

エビのしっぽ。
[添付]
[添付]
スノーモンスターはちょいと溶けてるか。
[添付]

山頂が見えてきたけど。
[添付]
最後が大変そうだ。
[添付]

振り返ると、うっすらと富士山。
[添付]

あともう一踏ん張り。
[添付]
[添付]
山頂到着。
[添付]
ほんのすこし屋根の角が見えてるけど、お堂がある。
例年だと見えてるらしいのだが、今年は積雪が多いとのこと。
[添付]

[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]

槍穂。
[添付]
白馬、五竜かな。
[添付]
鹿島槍とか剱とかそのあたり。
[添付]
南アルプスかな。
[添付]

時間もないので、早々に下山して昼飯を食べる。
[添付]
本当は根子岳を周遊したかったけど、あの急坂を登り返す体力と時間が無いので、
諦めてもときた道で下山。
[添付]

[添付]
[添付]

一番最初に間違えた場所。
この看板、もうちょい角度付けてくださいな。
[添付]
右へ降りてくのが正解なのだけど、知らずに左へ登ってた。
[添付]

根子岳は花の百名山とのことなので、花の時期にリベンジしたいですな。

  • カメラ
    OLYMPUS OM-D E-M1
  • レンズ
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS