標高 2230.2m
標高差 約713m
登り(瑞牆山荘-山頂) 08:29-10:47 (約2時間18分)
下り(山頂-瑞牆山荘) 11:44-13:37 (約1時間52分)
天候 晴れ
風 ほぼなし
気温 5〜10度

天狗岳へ行こうとしたけど、天気もいいし、リベンジしようと思ってた瑞牆山へ。
8時過ぎに駐車場へ到着したのだけど、おもった以上に止まってた。
8割ほどか。
準備をして出発。
[添付]
積雪は無く、ひさびさの地面の登り。
ほどなくして山頂が見えるベンチへ。
[添付]
[添付]
富士見平小屋に到着。
[添付]
富士山はうっすら見えたが、写真には写らなかった。
この時点でテントは2張り。
[添付]
ここから分岐して瑞牆山頂方面へ。
こっちは日陰になるので、所々凍結してる。
[添付]

[添付]
パッカーン。
[添付]

[添付]
[添付]

鎖場。
[添付]

[添付]
[添付]
[添付]

最後の回りこむところは完全に雪が残ってる。
しかも凍結してつるっつる。
[添付]
[添付]
チェーンスパイクがあればお手軽に着け外しができるな。

山頂到着。
[添付]

前回は雲って見れなかった金峰山の五丈岩。
[添付]
富士山はさっきより見えるようになったが、まだうっすら。
[添付]
鳳凰三山とか南アルプスとか。
[添付]
茅ヶ岳。
[添付]
手前に大ヤスリ岩。
[添付]
八ヶ岳。
[添付]
浅間山もうっすらと見えたが、写真では判別つかず。

飯食って下山。
富士見平小屋の水場で帰りの道中の水を汲んで無事下山。
チェーンスパイク欲しいなー。

  • カメラ
    OLYMPUS OM-D E-M1
  • レンズ
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS