• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
標高 2578m&br;
標高差 約839m(累積標高差1607m)&br;
登り(菅沼駐車場-奥白根山) 08:07-10:51 (約2時間43分)&br;
下り(奥白根山-避難小屋) 10:53-11:45 (約51分)&br;
(避難小屋-五色山-金精山) 12:26-13:39-14:23 (約1時間57分)&br;
(金精山-金精峠-菅沼駐車場) 14:34-15:19-15:58 (約1時間23分)&br;

天候 曇りのち晴れ&br;
風  午前中強い&br;
気温 3〜5度&br;
&br;
3連休なので、どこか遠くの山を登ろうと越後方面を考えていたけど、天気が思わしくないようで。&br;
ならば男体山はどうかと考えたが、表ルートは10月末で閉山。&br;
裏ルートだと、おそらくこの前の豪雨の影響と思われるが、途中の林道が通行止めらしくて断念。&br;
ということで、日光白根山へ登ることにした。&br;
晴れ予報なのだけど、雲がかかって微妙。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
霧になったり。&br;
&attachref();&br;
つららが垂れてたり。&br;
&attachref();&br;
&br;
弥陀が池に到着。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
前方に見えるのが山頂のようだ。&br;
&attachref();&br;
振り返ると弥陀が池が見える。&br;
&attachref();&br;
こちらは五色沼。&br;
&attachref();&br;
&br;
木にエビのしっぽが付いて、白くなってる。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
急坂が続く。&br;
&attachref();&br;
&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&br;
山頂到着。&br;
&attachref();&br;
雲海から女峰山とか。&br;
&attachref();&br;
男体山。&br;
&attachref();&br;
&br;
風も強いので、早々に下山。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
避難小屋。&br;
&attachref();&br;
この前で昼飯を食べる。&br;
&br;
一息ついて出発。&br;
五色沼の横を抜けて。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
飯前に通過した奥白根山には雲がかかってきた。&br:
&attachref();&br;
前白根山。&br;
&attachref();&br;
ちょいとルート選択ミス。前白根山を回るルートもあったのね。&br;
まぁまた今度来ればいっか。&br;
&br;
ちょっとした池には氷がはっていた。&br;
&attachref();&br;
稜線を歩いて。&br;
&attachref();&br;
五色沼と奥白根山。&br;
&attachref();&br;
五色山到着。&br;
&attachref();&br;
女峰山と男体山は雲に隠れてる。&br;
&attachref();&br;
金精山到着。&br;
&attachref();&br;
ここから先が急坂なロープ場でなかなか大変。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&br;
&attachref();&br;
けっこう時間かかったけど、登山口まで戻ってこれた。&br;
&attachref();&br;
&br;
-カメラ&br;
OLYMPUS OM-D E-M1&br;
-レンズ&br;
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ&br;



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS