標高 2,814m(五竜山荘 2,490m)

1日目(約5時間09分)

標高差 約978m(累積標高1,357m)
アルプス平-中遠見山 07:45-09:36 (約1時間51分)
中遠見山-大遠見山 09:48-10:22 (約34分)
大遠見山-西遠見山 10:32-11:13 (約40分)
西遠見山-五竜山荘 11:28-12:55 (約1時間26分)
天候 霧雨のち曇り
風 なし、テン場は夕方から強く
気温 18〜20度(夕方15度前後、テント内18度)


2日目(約3時間49分)

標高差 約978m(累積標高559m)
五竜山荘-西遠見山 07:12-08:06(約54分)
西遠見山-大遠見山 08:11-08:52(約40分)
大遠見山-中遠見山 08:58-09:28(約29分)
中遠見山-アルプス平 09:31-11:01(約1時間29分)
天候 雨
風 ややあり
気温 15度(テント内15度)→20度



3連休なので、鹿島槍へ行こうとしたのだけど。
どうも天気がよろしくないので。
雨覚悟で五竜岳へいってきました。
まぁ前回山頂は踏んでいるし、別件で山荘に用があるので、
今回は山頂踏まなくてもいっかということで。
直前の天気予報では曇りで、夕方くらいから雨だったのだが。
しょっぱなから霧雨でガスがかかって視界悪い。
[添付]
地蔵の頭。
[添付]
まわりはほとんど真っ白なので、とくに写真も撮らず、ひたすら歩く。
登山道の横に1箇所だけ残雪が。 [添付]
まだ残ってるんだね。もう数日で無くなるかな。
途中、何度も休みがあうおじさんとしゃべったり。
鹿島槍へ抜けるそうな。だけど、天気が悪いからどうしようか迷ってるとのこと。
車を大町のほうへ置いてきてるので、ピストンだと車を取りにまたぐるっと回らないとならなくて、とか。

霧雨がだんだんやんできたので、花の写真を撮り始める。
アズマギク。
[添付]
シナノキンバイ。
[添付]

[添付]
チングルマ。ワタゲになってるのも多かったな。
[添付]
ミツバオウレン。
[添付]
コイワカガミ。
[添付]
シナノキンバイ。
[添付]
ハクサンフウロ。
[添付]
コオニユリ。
[添付]
ヨツバシオガマ。
[添付]
ウツボグサ。
[添付]
ダイモンジソウ。
[添付]
ウサギギク。
[添付]
白岳との分岐あたりで稜線に出ると、唐松からの縦走路で雲がくっきりと分かれる。
[添付]
五竜山荘に到着。
[添付]
テン場はすいてて、登山道の1段下がったとこの手前から立ててください、と受付で。
そこは前回と同じとこだった。
[添付]
テン場にも花はちょろちょろ。
コマクサが咲いてたのにはちと驚いたが。
[添付]
イワツメクサ。
[添付]
チシマギキョウ。
[添付]

周りは晴れたりガスったりを繰り返したけど、五竜山頂は雲がかかってたので、登頂はあきらめて。
テントの中でまったりしてると、外が騒がしくなったり。
ガスってたのがずいぶんとれたようで。
唐松が見えるようになった。
[添付]
奥の毛勝とかも雲海から顔を出したり。
[添付]
反対側は相変わらず真っ白なのだけど。
ときおり日が差すと、きれいなブロッケン現象が。
[添付]
そしてみんなが合わせるように手を振る。
[添付]
五竜も顔をだして。
[添付]
とりあえずは一旦テントに戻って、飯を食って。
夕日を待とうと思ったけど。
下の雲が厚そうなので、このへんで諦める。
[添付]
[添付]

2日目は、朝から雨。
予備日まで待機するか迷ったが、まぁ目的は果たせたから、雨が弱まったときを狙って撤収。
とはいえ、ずぶ濡れのテントをザックに押し込んだり。
山荘付近の鎖場はちと怖かったり。
天気も昨日よりしっかりとした雨なので、写真は撮らず。


  • カメラ
    OLYMPUS OM-D E-M1
  • レンズ
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS