標高 皇海山2144mm
標高差 約794m(累積標高差851m)
登り(不動沢登山口-山頂) 08:25-10:38(約2時間12分)
下り(山頂-不動沢登山口) 11:33-13:14(約1時間40分)
天候 曇り
風 なし
気温 18〜21度


いつも一緒に行く人が、富士山に登るというので。
夏休みに向けて足をなまらせてはいかんと、一人で皇海山へ行ってきた。
山より林道が印象に残るらしいのだが、たしかに長かった。
ゆっくり注意しながらなので、1時間ちょいかかった。

準備をして出発。
トイレ横のわき道かと思ったら、橋を渡ったとこなのね。
あやうくしょっぱなから間違うとこだった。
[添付]
林のなかをあるいて。
[添付]
最初の渡渉。
[添付]
このあと何度も渡渉する。
[添付]
水量は無いけど、ちょろちょろ流れる沢を登る。
[添付]
[添付]
[添付]
沢から急坂になって、ひたすら登る。
ロープが張られているが、登山口には、頼るな、切れるとか書いてあったから。
根っことか掴んで登る。
ようやく分岐にたどり着く。
こちらは鋸山。
[添付]
帰りに寄ろうと思ったけど、急坂なので諦める。

晴れ予報なのだけど、ガスる。
[添付]
最後の登りも急坂。
[添付]
剣が出てきた。
[添付]
山頂到着。
[添付]
展望は無く。
飯を食って、ゆったりまったり。
帰りは沢の水でタオルを冷やしながら下山。
足ではなく腕が筋肉痛になったようだ。

  • カメラ
    OLYMPUS OM-D E-M1
  • レンズ
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS