• 追加された行はこの色です。
  • 削除された行はこの色です。
標高 1955m&br;
標高差 約164m(累積標高378m)&br;
登り(ゴンドラ山頂駅-山頂) 09:23-10:13(約49分)&br;
下り(山頂-大阿原湿原-ゴンドラ山頂駅) 10:20-10:48-12:44(約2時間24分)&br;
天候 晴れ&br;
風 なし&br;
気温 -5〜-8度&br;
標高 2263m&br;
標高差 約497m(累積標高519m)&br;
登り(北八ヶ岳登山口-ロープウェイ山頂駅-坪庭) 09:19-10:26-10:48(約1時間28分)&br;
下り(ロープウェイ山頂駅-北八ヶ岳登山口) 10:48-11:48(約0時間59分)&br;
天候 曇り&br;
風 ややあり、ロープウェイ山頂駅から強い&br;
気温 0〜-5度&br;

&br;
金曜は新年会があったので、日曜に行ってきた。&br;
ゴンドラで上がってスノーシューを履いて。&br;
諏訪湖が見える。&br;
&attachref();&br;
笹が出て、まだ雪は少ないか。&br;
&attachref();&br;
入笠湿原。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
横っちょの道を歩いて。&br;
旧スキー場。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
樹林帯。&br;
&attachref();&br;
山頂到着。&br;
&attachref();&br;
やや雲に隠れた北アルプス。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
真っ白な乗鞍。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
中央アルプス。&br;
&attachref();&br;
南アルプス。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
富士山。&br;
&attachref();&br;
八つ。&br;
&attachref();&br;
蓼科。&br;
&attachref();&br;
車山は雪が少ないな。&br;
&attachref();&br;
いつものごとく大阿原湿原へ。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
八つビューポイントで飯を食って。&br;
八つ。&br;
&attachref();&br;
&attachref();&br;
おじさんのひげ。&br;
&attachref();&br;
日曜だと、トレースが付きまくって、微妙ですな。&br;
天気予報は良さそうだったのだけど、曇り。&br;
とりあえず準備してスタート。&br;
&attachref(./PB043418.jpg);&br;
&attachref(./PB043419.jpg);&br;
&attachref(./PB043420.jpg);&br;
&attachref(./PB043421.jpg);&br;
ロープウェイ。&br;
&attachref(./PB043422.jpg);&br;
降雪機かな?&br;
木組みが新しい。&br;
&attachref(./PB043423.jpg);&br;
雲というか霧というか。&br;
&attachref(./PB043424.jpg);&br;
&attachref(./PB043425.jpg);&br;
一応坪庭に着いたけど、周りは真っ白。&br;
今にも雨降りそうだったので、北横岳は諦めて、とりあえず坪庭をまわって。&br;
&attachref(./PB043427.jpg);&br;
早々に下山。&br;


&br;
-カメラ&br;
OLYMPUS OM-D E-M1&br;
-レンズ&br;
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ&br;



    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS