テントを撤収し、涸沢へ向けて出発。
[添付]
[添付]
ところどころ残雪が出始める。
[添付]
[添付]
[添付]
本谷橋。
[添付]
[添付]
夏道ルートをたどる。
[添付]
[添付]
日陰で休みつつ。
[添付]
涸沢ヒュッテが見えるが、なかなかたどり着かない。
[添付]
なんども休憩しながら分岐へ。
4月だからか、ちっちゃいこいのぼりが付いてない。
[添付]
北穂に登ってる人が見える。
[添付]
こっちもザイテン横に人が見える。
[添付]

ようやくたどり着く。
受付時間はまだなので、先にテントを張る。
さすがに登る体力は無いので、散歩してまったり過ごす。
テント村。
[添付]
涸沢小屋。
[添付]
北穂。
[添付]
涸沢岳。
[添付]
こっちはこいのぼりあるのね。
[添付]
テラス。
[添付]
売店。おなじみのおでんは健在。
[添付]
常念か。
というか、稜線に雪ほぼ無いじゃん。
[添付]

テント受付時の話。
後ろの人が、その後ろの人達と話してた。
B「テント買って初めてきたのがここなんですよ。」
A「そりゃすごいね。初テントが涸沢って。」
A「明日はどこまで行くんですか?」
B「奥穂まで行こうと思うんですけど。」
A「ピッケルとかアイゼンはありますよね?」
B「ピッケルって何ですか?」
A「つるはしみたいなやつですけど、それ無いと無理ですよ。」
B「じゃぁ小屋でレンタルとかないですかねー。」
いやいや、たとえレンタルあっても、持ってるだけになるでしょ。
A「涸沢から上に登るのやめてください。」
まぁそうなるよね。
ちなみに、次の日小豆沢を下ってるとき、ノーアイゼン、ノーピッケルで登ってる初心者っぽい人が居たけど、彼ではなかった。
その人は無事下れたんだろうか。
夕方、徐々にテントが増えてきた。
[添付]
雲もやや出てきた。
[添付]
[添付]
おでんで一杯やりつつ就寝。


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS