標高 2480m
標高差 約710m(累積標高1113m)
登り(北八ヶ岳登山口-坪庭) 08:27-09:35(約1時間08分)
(坪庭-北横岳) 09:39-10:35(約55分)
(北横岳-雨池峠) 10:36-12:30(約1時間52分)
(雨池峠-雨池) 12:38-13:15(約37分)
下り(雨池-坪庭) 13:48-14:48(約1時間)
(坪庭-北八ヶ岳登山口) 15:01-16:00(約59分)
天候 曇り時々晴れ
風 ほぼなし
気温 13度


ようやく週末の天気が良く、3連休だったのだけど、
仕事の関係で土曜から出かけられず。
月曜に近場で駐車場にも困らず、よさそうなところを。
駐車場へ向かう道から霧がすごかったが、登山口も雲が多い。
[添付]
準備をして登り始める。
ところどころ紅葉している。
[添付]
[添付]
[添付]
徐々に雲が取れて、部分的に青空が見えたり。
[添付]
山頂駅まで登ってきた。
[添付]
坪庭も紅葉してたけど、遅かったのか早かったのか、
はたまま先週の台風で飛んじゃったのかわからない。
[添付]
[添付]
ロープウェイ山麓駅でジャージ着た学生が大量にいたのを見かけたが。
てっきり坪庭周遊して帰るのかと思ったのだけど。
北横岳まで登るようで、大渋滞。
ちょこちょこ止まったり、抜かしてもらったりで、北横ヒュッテまできた。
[添付]
が、これ以降も渋滞。
[添付]
[添付]
何かのツアーか、人がいっぱいの山頂。
[添付]
そそくさと北峰に。
[添付]
学生の集団が来る前に、三ツ岳へ。
でかい岩が多くて歩きづらい。
鎖場なんてあったっけか。
ってことで三ツ岳到着。
[添付]
[添付]
[添付]
先へ進む。
[添付]
[添付]
雨池の周りは紅葉が。
[添付]
雨池山到着。
展望なし。
[添付]
縞枯山とその下に縞枯山荘へ続く道。
[添付]
ちょっと時間が心配だけど、予定通り雨池へ。
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
雨池到着。
ずいぶんと水量があるな。
[添付]
[添付]
[添付]
昼飯を食べて、帰る。
[添付]
縞枯山荘。
[添付]
坪庭でしばらく休憩して、下山。
朝は真っ白で見えなかった蓼科。
[添付]
八つ。
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
[添付]
蓼科がしっかり見える。
[添付]
リンドウ。
[添付]


  • カメラ
    OLYMPUS OM-D E-M1
  • レンズ
    OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS