たま茶漉し

通常の茶漉しは上側は開放されているのだけど。
[添付]
たま茶漉しはその名の通り、半球が2つあってボール状にすることができる。
どんなことができるかというと、茶葉を中に入れて、それをやかんなどに投入することができる。
普段は湯呑みに茶漉しをつけて飲んでるのでその必要はないのだけど。
これを使うことによって、チャリボトルでもお茶が楽しめるのだ。
茶葉を入れたたま茶漉しをチャリボトルに水とともに投入し、冷蔵庫へ入れておく。
次の日には出来上がるのだけど。
ただ、金属の茶漉しのため、そのままだと沈んだままとりだすことができない。
チェーンで引っ掛けられるようにはなってるけど、そうするとフタが締められなくなる。
というわけで、弁当とかについてる小さい醤油のプラな入れ物。
あれを浮き輪代わりにしてチェーンを浮かせておく。
そうすればフタもできるし、出かけるまえに取り出すこともできる。
ためしにやってみたが、バッチリだ (^-^


    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS