Top > 20161218天狗岳

標高 2646mm&br;
標高差 約798m(累積標高1059m)&br;
登り(唐沢鉱泉-西天狗岳) 07:28-10:27-(約2時間59分)&br;
(西天狗岳-東天狗岳) 10:36-10:55-(約19分)&br;
下り(東天狗岳-黒百合ヒュッテ)(天狗の奥庭経由) 10:57-12:22(約1時間24分)&br;
(黒百合ヒュッテ-唐沢鉱泉) 13:07-14:25(約1時間17分)&br;
天候 晴れ&br;
風 強い&br;
気温 -5〜-3度&br;

&br;
土曜に登ろうとしたのだけど、風が強そうなので日曜に登ってきた。&br;
7時20分に駐車場へ到着するも、すでに下りを向いた車が道路脇に止まってて、満車状態。&br;
Uターンして少し下ったとこの道路脇に止める。&br;
&attachref(./PC181985.jpg);&br;
唐沢鉱泉。&br;
&attachref(./PC181986.jpg);&br;
ところどころ岩が露出したりで、とりあえずノーアイゼンで進む。&br;
&attachref(./PC181988.jpg);&br;
&attachref(./PC181989.jpg);&br;
稜線へ出る直前で、アイゼンを取り付ける。&br;
開けたところで振り返ると、北アルプスが顔をのぞかせる。&br;
&attachref(./PC181990.jpg);&br;
八つも。&br;
&attachref(./PC181997.jpg);&br;
硫黄、根石。&br;
&attachref(./PC181999.jpg);&br;
&br;
&attachref(./PC182000.jpg);&br;
山頂が見えた。&br;
&attachref(./PC182002.jpg);&br;
少し下って、再びののぼり。&br;
&attachref(./PC182004.jpg);&br;
振り返って、第1展望台あたりか。&br;
&attachref(./PC182006.jpg);&br;
山頂はもう少し。&br;
&attachref(./PC182007.jpg);&br;
山頂到着。&br;
&attachref(./PC182008.jpg);&br;
西天狗は普段は風が収まっているのだが、今日は強い。&br;
粉雪がビンタのごとく打ち付ける。&br;
蓼科。&br;
&attachref(./PC182009.jpg);&br;
美ヶ原の奥に鹿島槍とか。白馬は雲に隠れてる。&br;
&attachref(./PC182011.jpg);&br;
車山の奥に穂高とか。&br;
&attachref(./PC182012.jpg);&br;
左に乗鞍。&br;
&attachref(./PC182013.jpg);&br;
御嶽。&br;
&attachref(./PC182014.jpg);&br;
富士パラの奥に中央アルプス。&br;
&attachref(./PC182015.jpg);&br;
千丈、甲斐駒、北岳。&br;
&attachref(./PC182016.jpg);&br;
八つ。&br;
&attachref(./PC182017.jpg);&br;
東天狗の山頂には人が。&br;
&attachref(./PC182018.jpg);&br;
&br;
東天狗に向けて下る。&br;
金峰山。&br;
&attachref(./PC182019.jpg);&br;
浅間山。&br;
&attachref(./PC182020.jpg);&br;
途中で、雪訓してるパーティがちらほら。&br;
&attachref(./PC182028.jpg);&br;
根石、八つ。&br;
&attachref(./PC182031.jpg);&br;
振り返って西天狗。&br;
&attachref(./PC182033.jpg);&br;
東天狗山頂到着。&br;
&attachref(./PC182034.jpg);&br;
風が強いので、早々に下山。&br;
岩に付くえびの尻尾。&br;
&attachref(./PC182036.jpg);&br;
&br;
中山峠経由か天狗の奥庭経由か迷ったけど、天狗の奥庭経由がそこそこ人いたので、&br;
奥庭経由で下山することに。&br;
西天狗。&br;
&attachref(./PC182039.jpg);&br;
天狗の奥庭。&br;
&attachref(./PC182041.jpg);&br;
振り返って。風が強くて、雪が流れてる。&br;
&attachref(./PC182042.jpg);&br;
この後、トレースを見失って、道を外れて。&br;
目標があったので、そのまま直進したら、腰まで埋まってさー大変。&br;
積雪量が少ないので、空間ができて、足がかからず。&br;
目の前の雪を手前に落として、足場を作り、そっと乗って進んでを繰り返して、元の道に合流。&br;
えらい体力を使った。&br;
&br;
&attachref(./PC182044.jpg);&br;
夏は池になってるのだが。&br;
&attachref(./PC182045.jpg);&br;
黒百合ヒュッテ。&br;
&attachref(./PC182046.jpg);&br;
&attachref(./PC182048.jpg);&br;
ここで昼飯を食べて。&br;
人休憩して下山。&br;
&attachref(./PC182049.jpg);&br;
こっちのほうが積雪は多いかな。&br;
&attachref(./PC182050.jpg);&br;
&attachref(./PC182051.jpg);&br;
&attachref(./PC182054.jpg);&br;
&br;
&attachref();&br;
&attachref(./PC182055.jpg);&br;
久々のちゃんとした山登りだったけど、それなりに登れたので良かった。&br;
&br;
-カメラ&br;
OLYMPUS OM-D E-M1&br;
-レンズ&br;
OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3EZ&br;

    ホーム 一覧 単語検索 最終更新 バックアップ リンク元   ヘルプ   最終更新のRSS